SSブログ

幼児語 [本]

 

DSCF2092.JPG

                                                   木瓜

 

最近....... 

柳田國男が全国各地から

子供時代にしか使わない日本語を編さんした

「分類児童語彙」 という本を

ぱらぱらと面白く読んでいます....

 

昔 自分の子供が赤ちゃんだったころ 

近くにいた子育ての先輩から

 

  「 ぶーぶー、ぽちゃ、くっく なんて日本語はないのよ!

   ちゃんと...くるま、お風呂、くつ って教えなきゃだめ!!」

 

結構 強く注意され

なんとなく理不尽で納得のいかない感情を抱きながらも 

当時 若かった私は 

この子育ての先輩が 家に来る時は 

自分も子供も.....幼児語を使わないようにと 

いつも緊張していたことを 

今 おかしく思い出しています

 

なぜなら.....

この本を読んでいると 幼児語が、日本の子育て文化を伝える

大切な言葉であることがわかるからです

 

舌のまわらない幼児が 最初に口にする言葉は

だいたい同じような 響きの良い 

大人だって懐かしくなるような 自然の発音なのもわかります

 

母親かまたは最初の食べ物が 「 マンマ 」なのは

世界共通語とか.....

 

特に 「のんのんさん」の項目は 相当な量で

古代の日月信仰の名残とも書いてあります

 

幼い人を相手に話をするときには

やっぱり

 

 「わんわんがいるね~!」 

 「ぶーぶーがきたね~!」

 

このほうが  ずーっと自然だし 

いい歳した大人の私だって 大きなお月さまを見たときには

「のんのんさま」 と言いたくなりますものね [満月][やや欠け月][半月][三日月]

 

この本を当時の私が知っていたら

言い返してあげたのにね~!

あぁ残念......(๑→ܫ←๑) 

 

 


nice!(9) 

nice! 9